
長年の経験で積み上げられた高い技術力で、地域をまもる地盤づくりを
一台の重機からスタートした、当社のルーツとなる土木事業。人々の安心安全な暮らしを守るインフラ整備を、長年の知識と経験と最新のICTシステムの導入により、徹底した品質管理のもと着実に行っています。道路改良工事から舗装工事、造成工事、橋梁工事、トンネル工事、農業整備工事、港湾河川工事、上下水道工事、スポーツ施設工事、解体工事まで幅広く担っています。

土木の実績 Works
-
道路
鹿児島3号下知識地区改良外工事
鹿児島3号下知識地区改良外工事
発注者:八代河川国道事務所
南九州西回り自動車道の整備に伴い、出水市下知識地内に【カルバート工】プレキャストカルバート工 L=55.0m【(W)2.8m×(H)1.8m L=45.0m】【上下二分割(W)5.8m×(H)3.5m L=10.0m】を設置する工事をしました。最初は材料を搬入するための工事用道路作成、土砂流出対策の沈砂池設置から始まりました。現場近くには、米ノ津川が流れており、現場作業員一同、環境対策に心掛けることを大事な課題としました。
- 工事名
- 鹿児島3号下知識地区改良外工事
- 発注者
- 八代河川国道事務所
- 工事場所
- 鹿児島県出水市下知識地内
- 工期
- 令和4年9月15日~令和5年3月31日
-
道路
県単道路整備(改良)工事(荒谷R4-1工区)
県単道路整備(改良)工事(荒谷R4-1工区)
発注者:大隅地域振興局
前回の荒谷R3-1工区に引き続き、見通しの悪い県道の視距の確保を目的として、道路改良工事を行いました。
施工延長は、視距改良箇所L=190.5m、離合箇所L= 29.3mとなっています。Fe石灰という特殊な材料で置換を行う舗装工事でした。
道路が広くなり、離合がしやすくなったと地域の方々からはお喜びの声と、労いの言葉をいただきました。- 工事名
- 県単道路整備(改良)工事(荒谷R4-1工区)
- 発注者
- 大隅地域振興局
- 工事場所
- 鹿児島県曽於市大隅町荒谷地内
- 工期
- 令和4年12月1日~令和5年3月24日
-
道路
農地整備事業(通作・保全)曽於北部地区4-2工区
農地整備事業(通作・保全)曽於北部地区4-2工区
発注者:大隅地域振興局
曽於市財部町南俣地内の広域農道のアスファルトが劣化していた為、改良工事を行いました。
工事区間が固定されていなかった為、着工前測量、試掘、路盤構成の確認をしっかりと行い、発注者様の立会のもと路上路盤再生工の配合設計および施工厚を決定したうえで工事を行いました。また、交通誘導員の方に事業の趣旨及び内容を丁寧に説明してもらうよう連携を取りながら一般車両の誘導を行いました。その結果、苦情もなく無事故で完了することができ、工程についても、計画より短期間で完成する事ができました。綺麗になった道路の上を、地域の皆様が快適に走行して頂けるものと思います。- 工事名
- 農地整備事業(通作・保全)曽於北部地区4-2工区
- 発注者
- 大隅地域振興局
- 工事場所
- 鹿児島県曽於市財部町南俣地内外
- 工期
- 令和4年8月18日~令和5年2月13日
-
道路
鹿児島3号下鯖地区3工区改良工事
鹿児島3号下鯖地区3工区改良工事
発注者:八代河川国道事務所
鹿児島県出水市下鯖町地先における南九州西回り自動車道整備に伴う改良工事でした。
八代市を起点に水俣市、出水市、薩摩川内市を経て、鹿児島市に至る全長140kmの南九州西回り自動車道が全線開通することにより、同区間の所要時間は90分で結ばれました。これまでより2時間30分短縮され、観光誘客や農作物、水産物の効率的な物流、災害時の代替道路としても期待されています。
主な工事概要は、路体盛土工V=24,000m3、ボックスカルバート工(内空断面3.0m×3.5m)L=56.46mでした。住宅街の中での工事であったため粉塵対策、濁水対策を行いながら周辺環境に配慮しての工事でした。
施工中、台風等の悪天候もありましたが、工事に携わって頂きました皆様のご協力もあり無事故・無災害で完成する事ができました。有難うございました。- 工事名
- 鹿児島3号下鯖地区3工区改良工事
- 発注者
- 八代河川国道事務所
- 工事場所
- 鹿児島県出水市下鯖町地先
- 工期
- 令和4年 2月1日~令和4年11月30日
-
道路
県単道路整備(改良)工事(荒谷R3-1工区)
県単道路整備(改良)工事(荒谷R3-1工区)
発注者:大隅地域振興局
見通しが悪く、対向車を確認することが困難であった為、事故が多発していた道路を改良し、視認性をよくする為の工事でした。
延長190mの道路改良と、延長 L=204mの排水工が主な工事概要です。
改良後は、「見通しが良くなり、安全に走行することができるようになった」と、地元の方々や、発注者様からも感激の言葉を頂くことができました。- 工事名
- 県単道路整備(改良)工事(荒谷R3-1工区)
- 発注者
- 大隅伊佐地域振興局
- 工事場所
- 鹿児島県曽於市大隅町荒谷 地内
- 工期
- 令和4年3月17日~令和4年11月11日
-
道路
鹿児島3号関外地区6工区外改良工事
鹿児島3号関外地区6工区外改良工事
発注者:八代河川国道事務所
本工事は南九州西回り自動車道整備に伴う改良工事で、関外地区、美原地区の2カ所に分かれての施工となりました。
【関外地区】
道路土工:掘削工(土砂)【ICT】 (27,300m3)、法面整形工(切土部)【ICT】(3,160m2)
橋台工(A1・A2橋台)2基・地盤改良工、舗装工、排水構造物工、撤去工、応急処理工、仮設工
【美原地区】
道路土工:掘削工(土砂)【ICT】 (10,900m3)、法面整形工(切土部)【ICT】(1,970m2)
法面工(簡易吹付法枠・モルタル吹付)・地盤改良工、舗装工、排水構造物工、縁石工、防護柵工
- 工事名
- 鹿児島3号関外地区6工区外改良工事
- 発注者
- 八代河川国道事務所
- 工事場所
- 鹿児島県出水市境町地内
- 工期
- 令和3年11月1日~令和4年8月31日
-
道路
R2(仮称)宇都良配水池管理用道路築造および台明寺浄水場造成工事
R2(仮称)宇都良配水池管理用道路築造および台明寺浄水場造成工事
発注者:霧島市
霧島市全域の水道水確保と災害時での水道水を供給する為の基幹配水池を築造する前工事を、2社共同企業体で施工させて頂きました。
現場は2箇所に分かれ、郡田地区で土砂掘削~管理道路設置、台明寺地区では造成工事を行いました。
今回ICT施工を導入し、ドローンによる3次元測量、マシンガイダンス搭載のバックホウによる掘削、ダンプの土砂積載量・搬出量の自動管理等の作業の効率化を図ることができました。- 工事名
- R2(仮称)宇都良配水池管理用道路築造および台明寺浄水場造成工事
- 発注者
- 霧島市
- 工事場所
- 鹿児島県霧島市国分郡田・台明寺地内
- 工期
- 令和3年1月19日~令和4年1月7日
-
道路
鹿児島3号前田地区7工区改良工事
鹿児島3号前田地区7工区改良工事
発注者:八代河川国道事務所
南九州西回り自動車道整備に伴う改良工事で、【道路土工】掘削工(軟岩・土砂)ICT施工 (10,300m3)、路体盛土工(8,000m3)、地盤改良工(6,040m3)【法面工】法枠工(1,274m2)モルタル吹付(2,870m2)が主な工事概要でした。
追加で迂回路設置工も施工し、掘削工についてはICT建機による施工で効率化を図りました。- 工事名
- 鹿児島3号前田地区7工区改良工事
- 発注者
- 八代河川国道事務所
- 工事場所
- 鹿児島県出水市境町地先
- 工期
- 令和3年1月20日 ~ 令和3年9月30日
-
道路
令和元年度 森林管理道開設 瀬戸平山線1工区(森林資源循環利用林道整備事業)
令和元年度 森林管理道開設 瀬戸平山線1工区(森林資源循環利用林道整備事業)
発注者:姶良伊佐地域振興局
姶良市蒲生町白男において、森林整備推進の為、木の搬出等に使用する林道を開設する工事を行いました。非常に硬い岩石の山を高さ20m掘削し、また急斜面の谷であった為10mを超える補強土壁を積上げていきました。施工幅が狭く、急勾配でカーブの多い現場に加え、1年半に渡る岩掘削作業との戦いという非常に困難を極める現場でしたが、協力業者様、近隣住民の皆様のご協力もあり、無事故無災害で完了することができました。林業の発展に微力ながら寄与できたものと思います。
- 工事名
- 令和元年度 森林管理道開設 瀬戸平山線1工区(森林資源循環利用林道整備事業)
- 発注者
- 姶良伊佐地域振興局
- 工事場所
- 鹿児島県姶良市蒲生町白男 地内
- 工期
- 令和1年10月24日~令和3年3月25日
-
道路
道路改築工事(西光寺14工区)
道路改築工事(西光寺14工区)
発注者:姶良伊佐地域振興局
外環状道路における国道504号西光寺拡幅の整備で、霧島市街地から鹿児島空港への利便性を高め、現道の線形不良、急勾配区間の改善を図るための事業。施行内容はV=41,700m3の土砂掘削・シラス運搬を行う土工事が主となり、高低差約40mを掘り下げ、多い時には1日15台の10tダンプをかけて運搬を行いました。また、当現場ではICT建機を採用し、マシンコントロールによる自動制御されたバックホウによる施工も行い、生産性向上に努めました。
- 工事名
- 道路改築工事(西光寺14工区)
- 発注者
- 姶良伊佐地域振興局
- 工事場所
- 霧島市隼人町西光寺 地内
- 工期
- 令和2年5月21日~令和3年3月17日
-
道路
第7-9号県単道路整備(舗装補修)工事(牧之原工区)
第7-9号県単道路整備(舗装補修)工事(牧之原工区)
発注者:姶良伊佐地域振興局
霧島市福山町牧之原地内にて、舗装補修工事を行いました。
工事概要は施工延長L= 180m 切削オーバーレイA=1350m2 。
短い工期でしたが、工程に無駄がないように調整を行い、無事完成することができました。- 工事名
- 第7-9号県単道路整備(舗装補修)工事(牧之原工区)
- 発注者
- 姶良伊佐地域振興局
- 工事場所
- 志布志福山線 鹿児島県霧島市福山町牧之原 地内
- 工期
- 令和3年1月5日~令和3年3月17日
-
道路
道路改築工事(有明志布志道路2-5工区)
道路改築工事(有明志布志道路2-5工区)
発注者:大隅地域振興局
地域高規格道路「都城志布志道路」の有明東インターから志布志インター(約3.6㎞)の内、460ⅿ部分の舗装工事をさせて頂きました。施工当日は大変冷え込んでいて、アスファルト合材の温度低下による品質悪化が懸念されましたので、ダンプ荷台の材料を覆うシートを2重に行い、スピ-ディ-な作業を心掛けた結果、より良い品質の舗装が出来ました。
2月27日に有明東IC~志布志IC間が供用開始となり、その一端を担えた事を嬉しく思います。- 工事名
- 道路改築工事(有明志布志道路2-5工区)
- 発注者
- 大隅地域振興局
- 工事場所
- 鹿児島県志布志市有明町伊崎田地内
- 工期
- 令和2年8月27日 ~ 令和3年2月17日
-
道路
道路改築工事(末吉道路補正1-25工区)
道路改築工事(末吉道路補正1-25工区)
発注者:大隅地域振興局
曽於市末吉町南之郷地内の高規格道路の舗装工事でした。末吉インター~松山インター方面の工事で、概要は上層路盤工(車道部)2701m2、上層路盤工(路肩部)751m2、基層工(車道部)2701m2、中間層(中間層)2701m2、表層工(車道部)2461m2 、表層工(路肩部)517m2、中央分離帯(コンクリート工)346m2 道路情報板基礎工1基、外区画線工一式となっています。
道路情報板基礎工は試掘調査を行った所、既設電線管路が出現し計画変更となり、下越し工法を採用して施工しました。現道工事の為、交通量多く安全管理に注意しながらの施工となりました。又、舗装工事についても安全管理に注意して施工した結果、無事完成することが出来ました。- 工事名
- 路改築工事(末吉道路補正1-25工区)
- 発注者
- 大隅地域振興局
- 工事場所
- 鹿児島県曽於市末吉町南之郷地内
- 工期
- 令和2年7月22日 ~ 令和3年2月1日
-
道路
鹿児島3号前田地区1工区改良工事
鹿児島3号前田地区1工区改良工事
発注者:鹿児島国道事務所
本工事は南九州西回り自動車(前田地区)の先駆けとなる改良工事であり、初めてICTを導入の施工となりました。法面整形も自動制御された重機によって行い、本現場を通じて、国土交通省が新たな取組みに挑戦し、更なる生産性向上の技術に着手していることを体感することができました。
- 工事名
- 鹿児島3号前田地区1工区改良工事
- 発注者
- 鹿児島国道事務所
- 工事場所
- 鹿児島県出水市境町地内
- 工期
- 28年 1月 7日 ~ 平成 28年 11月 14日