サステナビリティ
Sustainability

鎌田建設のサステナブルビジョン

私たちは「つくる。まもる。かなえる。」というミッションが示すように、幸せな地域生活が次の世代に続くことを重要な課題として掲げています。建築業は社会や環境、人材に与える影響が特に大きく、未来のために果たすべき社会的責任は大きいと考えます。日本の社会全体の持続的発展へとつなげるためには、例え小さなコミュニティであってもまずは地域の生活を守ることが不可欠です。

今後も、企業として社会的責任を果たしながら、サスティナビリティへの取り組みを進めてまいります。

具体的な取り組み

最新技術ICTの活用

国土交通省が推進する「i-Construction」にいち早く取り組み、測量から検査まで建設工程全体にICT技術を活用することで、生産性の向上と魅力ある建設現場の創出を実現しています。また、令和2年度九州地方整備局優良施工業者表彰をはじめ、各方面から高い評価を受けています。

  • ・魅力ある建設現場の創出
  • ・生産性の向上
  • ・安定したサービスの提供
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 8 働きがいも経済成長も

地域密着・地域活性化に向けた事業展開

「鹿児島掃除に学ぶ会」の活動をはじめ、清掃やボランティアを通じた地域貢献に力を入れています。活動は社員に広がり、海外での清掃活動や献血、災害支援、地元イベント参加などにも発展。こうした取り組みは地域への貢献だけでなく、謙虚さや感謝の心を育み、自らの心を磨く場ともなっています。

  • ・地域の民間企業や自治体との連携事業の実施
  • ・グループを挙げてのボランティア活動
  • ・地域イベントへの積極的な参加
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 11 住み続けられるまちづくりを

ワークライフバランスに考慮した働き方

特に女性が働きやすい環境づくりに注力し、「かごしま子育て応援企業」や「鹿児島県女性活躍推進宣言企業」に認定されています。現場や事務など各分野で、女性社員が個性と能力を発揮できる実務的な環境整備を進め、生き生きと働ける企業を目指しています。

  • ・女性が働きやすい環境づくり
  • ・対象社員に向けた短時間勤務制度の実施
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 10 人や国の不平等をなくそう

人材の育成における制度の充実

地域と共に発展する総合建設業として、社員への感謝と人材育成に力を入れています。入社1年・3年・5年以降5年ごとに「永年勤続表彰」を行い、また優れた業務実績を上げた社員には「いきいき人間表彰」で全体会議の場で称えています。講演会の開催などを通じて社員の自己研鑽を支援し、成長を後押ししています。

  • ・表彰制度
  • ・キャリアに合わせた研修の実施
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 8 働きがいも経済成長も